東京都の産科・婦人科・出生前診断・NIPTなら新宿南口レディースクリニック|女性医師の診察あり

東京の産科・婦人科・出生前診断 新宿南口レディースクリニック

東京の産科・婦人科・出生前診断 新宿南口レディースクリニックの診療時間は(火・木・金・土)10:00~13:30 15:00~19:00(月曜)9:00~14:00 休診:月曜午後、水曜、日・祝

各線「新宿駅」駅南口徒歩3分

東京の産科・婦人科・出生前診断 新宿南口レディースクリニックは電話予約が可能です

東京の産科・婦人科・出生前診断 新宿南口レディースクリニックの電話番号03-3376-3770

NT (Nuchal Translucency)について

NTとは

赤ちゃんの首の後ろのむくみ

妊娠13週頃までのほとんど全ての胎児には、首の後ろに液体が溜まっているのがみられます。

この首の後ろのむくみのことをNTと呼んでいます。

NTは染色体異常や心奇形を教えてくれます

NT肥厚は主要な染色体変化のマーカーと言われており、コンバインドテストで胎児染色体変化のリスクを計算する時に計測します。

妊娠15週以降では殆どの胎児でNTは見えなくなってしまうため、計測は妊娠11週から13週の時期に行います。

NTが妊娠初期の胎児に見られる理由は現在も明らかになっていませんが、リンパシステムの発達や心臓の機能、胎児の筋緊張など、様々な理由が関係しているのではと言われています。

したがって、それらの発達の遅れや異常がある場合にNTが厚くなるのではと考えられています。

NTが厚い(NT肥厚)と言われたら

時々、妊婦さんから「NTは大丈夫ですか?」と聞かれ、なぜそのような質問をするのか聞いて見ると、NTが厚いと染色体異常の可能性が高いと誰かに聞いたとか、ネットで知ったといった答えを頂くことがあります。

また、他の医療機関でNTが厚く染色体異常の可能性が高いと指摘され、受診される方も時々おられます。

NT肥厚=染色体異常というイメージが一般の方はもちろん、医療者の方にも強いんだなと感じます。

NT肥厚=染色体異常ではない

確かに可能性は高くなりますが、具体的にどのくらい高くなるのかを知ることが重要です。

可能性が高いと言われてしまうと、染色体異常と診断されたのと同じように考える妊婦さんも多いからです。

NTを正確に測ることが重要です

例えば、NTが5mm程度あったとします。

NTが5mmあれば、11週から13週のどの週数であっても検査を始めてすぐにNTが厚いと分かります。

しかし、そうであったとしても実際に染色体変化がある胎児は1/3程度です。逆に2/3の胎児には染色体変化を認めないのです。

NTの厚さから上記のような説明を受ける前提として、NTの厚さを正確に計測されることが必要です。

NTの計測をするためには適切なトレーニングを受ける必要があり、トレーニングを受け、NTを正確に計測できる検査者に対してはイギリスの財団法人であるFetal Medicine Foundationより認証が与えられています。

染色体異常ではない要因でNT肥厚がみられることも

また、NT肥厚は上述しましたように様々な理由によってみられる可能性があり、したがって、染色体変化とは関係の無い、解剖学的な変化が原因の場合もあります。

そのため、NT肥厚が認められた場合は解剖学的な評価も適切に行われることが必要です。

NTの専門家に検査してもらうことが大切です

NT計測を希望される方はNT計測の認定を持ち、そして、妊娠初期の解剖学的評価に精通している医療者から検査を受けることをお勧めします。

 

出生前診断に関連する項目

新宿南口レディースクリニックでは受診する前の症状チェックをオンラインで行っていただけます。 当院へ患者様をご紹介下さる医療従事者の方へのご案内
出生前診断
先天性疾患について
染色体について
染色体疾患について
妊娠に対する年齢の影響
高年齢妊娠
ハイリスク・ローリスク
遺伝カウンセリングのご案内
妊娠初期超音波検査とコンバインドテスト
妊娠初期の胎児スクリーニングについて
妊娠中期の胎児ドックについて
妊娠後期の胎児ドックについて
NTとNT肥厚について
NIPT(非侵襲的出生前検査)
妊娠10週からの超音波検査+NIPT 10 Week Scan
3つのトリソミー
クアトロ検査
羊水検査
絨毛検査について
染色体検査の種類について
産科診療のご案内
妊娠の判定
妊婦健診について
赤ちゃんをみる超音波エコー検査の種類とそれぞれの違い
3D/4Dエコー検査
妊娠中や授乳中のコロナワクチン接種について
妊娠中の食事について
妊娠中の運動について
妊婦のマイナートラブル
便秘
妊婦のマイナートラブル
こむら返り
妊婦のマイナートラブル
手根管症候群
婦人科診療のご案内
生理不順/月経異常
子宮筋腫
子宮内膜症
更年期障害
子宮がん
卵巣腫瘍
淋菌感染症
クラミジア感染症
低用量ピル
アフターピル(緊急避妊)
HPVワクチン予防接種
風しん予防接種

このページの先頭へ戻る